
過去の展示 2024 ・2025
※会期は2日間のみの開催となります
ひの和江 写真展
「島根でフォト散歩」
2025. 5. 10(Sat)・11(Sun) / Open 11:00 - 18:00
10歳から茨城で育ち
26歳でつくばで出逢った夫と結婚するまで
島根県がこんなに遠くて文化も風景も違って
こんなに魅力的だなんて知りませんでした
地元の人には当たり前の何気ない景色が
私にとっては新鮮で魅力にあふれていて
『スマホでフォト散歩』するのが楽しい毎日です
島根県の 主に松江市の景色を どうぞお楽しみください

◯2日間とも在廊予定です
入場無料ですのでどうぞお気軽にお越しくださいませ
◯差し入れなどのお気遣いは不要です
ポストカードなどを販売いたしますので
お買い物もお楽しみいただけると嬉しいです
ㅤ ㅤ
Profile
ひの和江
東京生まれ 茨城育ち
島根県松江市在住
スマホ写真で島根や鳥取の魅力をSNSで発信中
リクエストに応じてスマホ写真講座を開催
(島根・埼玉・熊本など)
受賞歴
・とっとり花回廊フォトコン 最優秀賞
・トイザらスフォトコン 準グランプリ
・撮りっぷ岡山フォトコン 準グランプリ
・広島ピースツーリズムフォトコン 入賞
・伯耆古代の丘公園フォトコン 入賞




等多数受賞
《各SNS》 フォロー大歓迎です!
https://www.instagram.com/kazue_photosanpo
個展以外の写真もたくさんあります
◎blog
http://ameblo.jp/43241128/
なぜつくばで?など
ここに書ききれない思いはblogにて
◎𝕏(Twitter)
https://twitter.com/KazuePhotosanpo
日々の写真とつぶやきはこちら




galleryYでの展示風景
Design lab "Lights"
2025 SS exhibition
“Flicker”
2025. 5. 3(Sat)〜 6(Tue) / Open 11:00 - 19:00
※最終日は18:30まで
心にふっと浮かんでは、すぐに消えてしまう感情。
振り子のように揺れながら、
どこにも定まらずに、ただそこにある。
感情の揺れは、今そのものです。
服としてかたちに残したい。

・・Design lab "Lights"による洋服の展示受注会・・
◯2025 Spring/Summer exhibitionとして、Tシャツがメインの作品展です。
◯展示期間中は、作品展示と新作の予約受注をおこないます。どなたでもご自由にご覧いただけます。
◯会場とWEB STOREの同時並行で受注会をおこないます。
◯手作業での製作となりますので、作れる数には限りがあり、
予定数に達した時点で受注を終了させていただきます。あらかじめご了承ください。
Profile
Design lab “Lights”
デザイナー / 墳崎 嵩史(tsukazaki takafumi)
綺麗さと退廃、対極にある魅力をベーシックな服に落とし込み、
独特でありながら着やすい服作りを目指しています。
【過去の展示】
2018年 ファッションワールド東京2018秋
2019年 ファッションワールド東京2019春
2019年 FIRST PERSONAL EXHIBITION(gallery Y)
2019年 "MINE"(gallery Y)
2020年 "-shirt"(gallery Y)
2021年 "ONEWAY"(gallery Y)
2022年 "SPIRAL" PRE EXHIBITION(gallery Y / 無観客)
2023年 "SPIRAL" bricolage(gallery Y)
2024年 MINE2(gallery Y)

過去の展示の様子




galleryYでの展示風景
WORKSHOP
KntiLisa ふたたび 2025
「春だ、つくばだ、お直ししよう」
気に入っているものをもっと使ってみませんか。
毛糸を使って穴が空いたところや薄くなっているところを直します。
もとに戻すことはできないけれど、好きな色でもう一度力を与えるように蘇らせたいと思っています。
自分の手で自分の好きな色でお直ししましょう。


・・WORKSHOP詳細・・
ニット作家 KnitLisa(ニットリサ)さんによる毛糸を使ったお直し(ダーニング)のワークショップです。
各回1時間の作 業で出来る範囲を一緒にお直ししましょう。
直し終わらなかったらお家でゆっくり続きを楽しんでください。
◯開催日 : 4月26日(土)
※予約優先・状況によって飛び入りも可
◯料金 : ¥2,000(当日現金払い)
◯時間 : 各回1時間程度
・タイムスケジュールと予約方法は別途記載をご確認ください。
◯持ち物 : 靴下やセーター・シャツなど
・直したいものをお持ちください。
・道具や毛糸はこちらで準備いたします。
※全くの元通りにするお直しではありません。
毛糸を使って新たに蘇らせるイメージです。




前回のワークショップの様子とLisaさんのお直し作品
・・ご予約方法・・
KnitLisaの作品も展示販売しますのでワークショップにご参加されないお客様もギャラリー内をご覧いただけます。(OPEN :12:00〜17:00)
タイムスケジュール (各回定員は4名様)
1. 12:00〜13:00
2. 13:20〜14:20
3. 14:40〜15:40
4. 16:00〜17:00
・お名前(複数人で参加の場合は参加者全てのお名前)
・代表者の電話番号
・予約希望時間 (上記タイムスケジュールご確認ください)
を明記のうえ、下記へメールを送信ください。
gallery.y.info@gmail.com (担当 : 細田)
※こちらからの予約確定の返信をご確認頂いた時点で
予約完了とさせて頂きます。
(メールが受け取れる設定をお願いいたします)

KnitLisa Instagram
藤澤裕子写真展
「庭にいだく」
2024. 12. 14(Sat)〜 23(Mon) / Open 11:00 - 19:00
※最終日は17:00まで
作家在廊日 : 12/14 ・15・ 20・ 21 ・22 ・23

庭には、たくさんの植物が生きている。
たくさんの虫や鳥がやってきては営んでいる。
私自身も安らぎとか癒しとかを得ながら、時に食料を得る。
育てるという行為で母性を満たしている節もある。
庭師あるいはガーデナーのように、土を作り、植物を植え、石や鳥小屋を配置し、池を作り、
除草をし、施肥をし、庭をつくる。
そうして作った庭を、コレクションのように写真に撮る。
写真を撮る時の私の感情は無ではない。
宝物を見つけた時のような、喜びのような感情の高ぶりがある。
レイヤーを重ねるように、感情も、においも、湿度も、音も、
写真に閉じ込めておけたらいいのにと思って、写真を重ねてプリントしてみる。
ずらして、重ねる。
現実と現実をずらして重ねると、非現実が見える。
プリントして写真を見ていると、いろんなことに気づく。
ジョージア・オキーフの花の抽象画に似ていたり、
ロールシャッハテストに見られる図に似ていたり、
クロード・モネの睡蓮に似ていたりする。
存在しなかったベルベッドの布地のような質感とか、
存在しなかった立体的な奥行きとか、
存在しなかった色が混ざったグラデーションとか。
未必の故意のようなことが起きていることに気づく。
そういった気づきが面白くて、何度も作品を作る。
こうして作っていたら、10年が経った。
イギリスの作家ジェームズ・アレンは自身の著書「考えるヒント生きるヒント」でこう記している。
『人の心は庭のようなものだ。
賢明になるよう耕すことも、荒れるがままに放置することもできる。
だが、いずれの場合も、必ず何かを生み出す。』
私にとって庭は創造の世界なのだ。




galleryYでの展示風景
Profile
藤澤 裕子
1976年茨城県生まれ
東京工芸大学工学部卒
農業系研究所に勤務しながら作品を制作
個展
2014年1月 「Departure」 iiaギャラリー(日本橋)
2014年4月 「Departure」 NAAアートギャラリー(成田空港)
2019年8月 「Secret Garden」 gallery Y(つくば)
2024年12月 「庭にいだく」 gallery Y(つくば)
公募展
2023年4月 第73回モダンアート展 入選 東京都美術館(上野)
他 グループ展多数




ふたり展 2024
和布と組ひもの細工物 和泉 貞子
/ 木のアクセサリー 笠原 睦美
2024. 11. 13(Wed)〜 17(Sun) / Open 11:00 - 18:00
※最終日は16:00まで

長く暑い夏が過ぎ、
今年も秋のつくばで −ふたり展−を、
二人ともに元気で開催出来ること,
ほんとうに嬉しいです。
あと、何回出来るかな~と思いながら、、今回は8回め!
頑張ってます。
長く応援していただいているお客様に、感謝の気持ちでいっぱいです。
8回め、
和泉貞子によるお馴染み干支の木目込み人形作品 ”令和七年の干支 −巳−”は、
やっぱりモダンで可愛いです。
こだわりの和布の小物、人気のメガネケースやバックなどなどお洒落です。
そして、いつも丁寧なお仕立てです。
koppaの木のアクセサリーは、
ブローチ、ネックレス、ピアスなどに、メガネコード、ブレスレットを作ってみました。
木目の美しさ、木の温もり、軽量である事、ストレスを感じる事なく、楽しく着けていただけると嬉しいです。
ゆっくりとお手に取って、
お試し下さい。
笑顔で、お待ちしております。




galleryYでの展示風景
Profile
和泉 貞子
日本の伝統工芸の木目込み人形、押し絵などを
古布と手組紐で独学で制作した作品とオリジナルの和小物を着物地帯地で 制作した作品などと共に、楽しんで頂き良い出会いが出来れば幸いです。



笠原 睦美(木・工房koppa)
木・工房koppaは木のアクセサリーを作って30年が過ぎました。
1点づつ、手作業で主人と二人、しっかり、ゆっくりと時間をかけて作ったアクセサリーです。
素材は主に桧、桂、ブナなどです。
独特なフォルムで不思議な形、定番の林檎や鳥など何れもオリジナルです。
木の持つ魅力、木目、軽さ、優しさを少しでも感じて頂ければ嬉しいです。
(木と革ひもで作っておりますので、貴金属アレルギーの方お勧めです。)
気取らず、頑張らず、自然体でつけてみたいなと思って頂けますようにと思いながら、、作っております。


Instagram : https://www.instagram.com/kikoppa/

Design lab “Lights"
New exhibition
“MINE 2”
2024. 10. 26(Sat)〜 11.03(Sun) / Open 11:00 - 19:00
(最終日は17:30まで)
まずは自分が着たいと思う洋服をデザインしました。
身の回りにある大好きな人・もの・アートからインスピレーションを受け、
その後、ベーシックな普遍性を兼ね揃えたものになるよう調整しました。
2019年の展示"MINE"の続編です。
自分という存在から出発し、
それをどう周りや相手に還元していくか、をテーマに洋服を作りました。
