top of page

最近のこと。

  • galler15
  • 2022年5月30日
  • 読了時間: 2分

ree

5月予定していた2つの展示が無事に終わってホッとしつつ、先週はギャラリーの清掃などを済ませてから神保町の文房堂ギャラリーで開催する写真展の設営手伝いに行ったりしていました。

14年続く写真のグループ展なのですが、私自身は第1回から10年くらい出展していたので思い入れのある展覧会なのです。ここ数年は出展を断念しているので、せめて裏方でのお手伝いだけでもということで、行ってきました。


いやー、11人分の設営は大変!(ギャラリーも広い)でも、楽しかった!!

出展者の作品も良いので、一瞬手が止まりそうに何度かなりましたが、搬入時間にリミットがあるのでグッと我慢。効率良く設営するにはやっぱり経験値上げないとなぁと痛感。勉強になりました。とにかく無事に設営できて良かったです。

この展示は明日(5/31)までなのですが、なんと、バーチャルギャラリーというのを文房堂さんが作ってくださって1ヶ月間くらい公開してくれているようです。

よろしければ、以下のURLから覗いてあげてください。(最近の技術はすごい。私は衝撃でした!!笑)

◆バーチャルギャラリー




そして、展示明けにすぐに向かったのが、千年一日珈琲焙煎所にて現在開催中の写真展。

ree

大宮麻比古写真展

「Overgrown」


会期 2022.5.19(thu)~ 6.6(mon) 

OPEN 11:00−18:00 火水定休

会場 千年一日珈琲焙煎所 (つくば市天久保3-13-3 高野テナント105)



大宮さんは当ギャラリーにもよくいらしてくださる作家さん。

とても真摯に作品と向き合って制作されています。


ちょうど大宮さんが在廊されている日に伺えたので、たくさんお話をお聞きできました。

話をすることで、自分が感じたことや想像したこととはまた別の角度から投げかけられた感覚だったり、言葉だったり。作家さんとの会話を通じてより作品に深く潜ることができた気がしました。

在廊日、チェックして伺うのもおすすめです!



そんな感じで駆け抜けた5月。

6月は少しゆっくり(コラージュの会や個人貸切などあります)。

展示は7月末から再開します。

初夏から冬まで一気に駆け抜ける感じになりそうなので、6・7月は学びの時間として展示を廻ったりいつもよりゆっくり本が読めたらいいななんて思っております。

個人貸切でシミュレーションしてみたい作家さんも7月以降は予約が取りにくくなっておりますので、この時期狙い目かもしれません。

壁を使って何か試してみたい方、お気軽にお声がけください。

お問合せお待ちしております!!

 
 
 

コメント


bottom of page